テレビが映らない原因と今すぐできる対処法【プロが解説】

「突然テレビが映らなくなった」
「BSだけ映らない…」
「雨の日だけノイズがひどい」

こうしたご相談は、千葉県エリアを中心に日常的にいただきます。
この記事では アンテナ工事専門のシライアンテナ が、原因と対処法をわかりやすく解説します。

■よくある原因ベスト5

1. アンテナの向きがズレている

強風・台風・経年劣化・鳥の衝突などでアンテナがわずかにズレると、
電波の受信レベルが低下しテレビが映らなくなります。

【チェック方法】

  • アンテナが傾いていないか

  • 隣家のアンテナと方向が違っていないか

→ 少しでもズレていると調整が必要です。

2. ブースター(増幅器)の故障

屋根裏や外壁に設置されている白い箱(ブースター)が故障すると、
全ての部屋でテレビが映らなくなることがあります。

【チェック方法】

  • ブースター電源部、ブースター本体のランプが消えている

  • 赤く点滅している

  • カチカチ音がする

→ この場合は交換が必要です。(ほぼ即日対応可)

3. アンテナケーブルの断線・接触不良

古いケーブルは経年劣化に弱く、雨水侵入や錆びで接触不良を起こします。

よくある症状:

  • BSだけ映らない

  • 特定のチャンネルだけ映らない

  • ときどきノイズが走る

4. 分配器の故障(築10年以上で要注意)

家の壁の中や屋根裏にある「分配器」は寿命 10〜15年。
故障すると 一部の部屋だけ映らない ことがあります。

5. BS/CSアンテナの故障

BS/CSが映らない場合、
アンテナ本体 の故障の可能性があります。BS/CSアンテナはブースターと同じく電気で動く機器のため、
電気回路が故障することがあり、故障するとBC/CS放送が映らなくなります。

■自分でできる応急チェック

以下はご自身でも安全にできる確認です。

① テレビの配線を差し直す

テレビ裏の「アンテナ入力」を一度抜き、しっかり奥まで差し直す。

② 別の部屋で映るか試す

他の部屋では映るなら、配線または分配器の個別故障の可能性大。

③ 電源コードの確認

ブースターの電源部(小さな白い箱)が抜けていることも多いです。

■こんな症状はプロにご相談ください

  • 強風後にテレビが映らなくなった

  • BSだけ映らない

  • 「E202」「E203」「アンテナレベルが弱い」と表示される

  • 引っ越し後にテレビが映らない

  • 他社で原因不明と言われた

当店では 最短即日対応・現地調査無料・LINEで写真見積もりOK です。

■対応エリア

千葉県全域(君津・木更津・袖ケ浦・富津・市原・千葉市・習志野・船橋・市川・浦安)
東京23区
川崎市
横浜市
※上記以外もお気軽にご相談ください。

■まとめ

テレビが映らない原因は多岐にわたりますが、
ほとんどの場合は「アンテナ本体のズレ」「ブースター故障」「配線劣化」で解決できます。

お急ぎの場合は LINEから写真を送るだけで診断可能 です。
お気軽にご相談ください。

アンテナ修理の詳細はこちら

前へ
前へ

アンテナ修理 vs 交換どっちが正解?プロが現場で判断している基準を解説(千葉・東京23区対応)